2011年09月27日
なんてこったの自分の靴拾い
日曜日にクリーンキャンペーンで
道路清掃活動をおこなってよい気持ちでいたのに。。。
どうやら自分のランニングシューズを道路に落としてきたらしいm(__)m
昨日の夕方、時間が出来たので走ろうと思ったら
シューズがない。車にない。。。
家に忘れたか!?
家に戻って探してもない…
もしや・・・
出勤時、荷物が多かったので車の上にシューズを乗せた覚えがある。
どうやら屋根に乗せたまま走っていたらしい(T_T)
昨日の夜、通勤途中の道を捜索したけど見つかりませんでした。
もしかしたら誰か捨ててくれたのかもしれません。
結果的に自分がごみ(シューズ)を道に落としてきてしまった事。
とにかくこの場を借りてお詫び申し上げます!!
注意力散漫なんですね。。。
さあ気を引き締めていくぞ!!
道路清掃活動をおこなってよい気持ちでいたのに。。。
どうやら自分のランニングシューズを道路に落としてきたらしいm(__)m
昨日の夕方、時間が出来たので走ろうと思ったら
シューズがない。車にない。。。
家に忘れたか!?
家に戻って探してもない…
もしや・・・
出勤時、荷物が多かったので車の上にシューズを乗せた覚えがある。
どうやら屋根に乗せたまま走っていたらしい(T_T)
昨日の夜、通勤途中の道を捜索したけど見つかりませんでした。
もしかしたら誰か捨ててくれたのかもしれません。
結果的に自分がごみ(シューズ)を道に落としてきてしまった事。
とにかくこの場を借りてお詫び申し上げます!!
注意力散漫なんですね。。。
さあ気を引き締めていくぞ!!
2011年09月27日
クリーンキャンペーン

25日、日曜日の早朝は〈クリーンキャンペーン〉
毎年1回、上田市塩田地区の商工振興会合同で
道路のごみ拾いをおこなっています。
私は今回で2回目の参加となります。
今回は平井寺トンネルから下ってくる道路の
周辺を清掃したのですが、一番多かったのはタバコの吸殻!!
次いで空き缶。
それでも昔から清掃活動をおこなっている方にお聞きすると
大分ごみは減ってきたとか。
モラルは伝染し広がっていくものだと思いますし
それが伝統となり文化となっていくのかなぁ。
とにかく、朝から掃除すると気分もすっきり気持ちいい!!
程よい満足感に包まれながらの
とっても良い週末を過ごせました(^^♪
2011年09月27日
ランニングクラブだより
先週土曜日(24日)、うえだミックスポーツクラブの
ランニングクラブ練習会がありました。
といいますか、あるはずでした
事前に練習不参加のご連絡を数人伺っていたものの。。。
時間の8時になっても人が来ない(^_^;)
3連休中の土曜日。やっぱり日程が悪かったのでしょうか。。。
この日の予定は先週と同様、10月8日(土)に行われる
上田市古戦場ハーフマラソンのコース試走。
そして、とても残念だったのは・・・
県縦断駅伝上田東御小県チームの前監督、
市川先生にお越しいただいていたのでした。。。
先生のご指導をぜひ見たかったのですが!
残念でなりません。
という事で、先生には大変失礼いたしました。
参加率を上げる工夫を考えなければなりませんね。
現在思案中でございます。
案の一つは、ランニング前のウォームアップ方法(コンディショニング)
のレクチャーを組み入れる。なんて事も考えています。
具体的に、
①静的→動的のアップ法、
②使う筋への意識やバランスの意識
などです。
富松先生と一緒によりよいRunningクラブを
創っていきたいと思っています☆
皆さんからも多くのご意見いただければ幸いです☆
さて、一人走る気満々で来たものですから
一人で試走してきました。
コースはご丁寧に全て看板が出ていますので
迷う事は一切なく、また、1キロ毎の距離表示があるので
とても親切ですね(^_^)
しかし・・・
登りがこんなにキツイとは(T_T)
LSDとは思っていたけど、1キロ6分ペースで
こんなに疲れるつもりはなかったのですが(T_T)
帰りは下りでペースアップ4分30秒~40秒で完走(^_^)
もう1回は走りたいものですね(^_^)
ランニングクラブ練習会がありました。
といいますか、あるはずでした
事前に練習不参加のご連絡を数人伺っていたものの。。。
時間の8時になっても人が来ない(^_^;)
3連休中の土曜日。やっぱり日程が悪かったのでしょうか。。。
この日の予定は先週と同様、10月8日(土)に行われる
上田市古戦場ハーフマラソンのコース試走。
そして、とても残念だったのは・・・
県縦断駅伝上田東御小県チームの前監督、
市川先生にお越しいただいていたのでした。。。
先生のご指導をぜひ見たかったのですが!
残念でなりません。
という事で、先生には大変失礼いたしました。
参加率を上げる工夫を考えなければなりませんね。
現在思案中でございます。
案の一つは、ランニング前のウォームアップ方法(コンディショニング)
のレクチャーを組み入れる。なんて事も考えています。
具体的に、
①静的→動的のアップ法、
②使う筋への意識やバランスの意識
などです。
富松先生と一緒によりよいRunningクラブを
創っていきたいと思っています☆
皆さんからも多くのご意見いただければ幸いです☆
さて、一人走る気満々で来たものですから
一人で試走してきました。
コースはご丁寧に全て看板が出ていますので
迷う事は一切なく、また、1キロ毎の距離表示があるので
とても親切ですね(^_^)
しかし・・・
登りがこんなにキツイとは(T_T)
LSDとは思っていたけど、1キロ6分ペースで
こんなに疲れるつもりはなかったのですが(T_T)
帰りは下りでペースアップ4分30秒~40秒で完走(^_^)
もう1回は走りたいものですね(^_^)