2012年01月29日
チャングムで心奮わす
基本に忠実。
しかし型にはまってはいけないしチャレンジも必要である。
しかしそのチャレンジは、心を奮わせて、心で動く、信念を貫くものでなければならず
小手先の技術でごまかすような「策」を弄する事ではない。
いろんな本から学びを得る。最近は西郷隆盛の生き方に感銘を受けたばかり。
そして、宮廷女官「チャングムの誓い」(^_^)
7年前に一度なんてもんじゃないですね。。。何度も見返したこの感動ドラマ。
現在、夕方民放で放映中!録画しておいて夜の楽しみにしています。
「利他」であり「無私」。「信念」を貫こうとする
最高サングンとハンサングン、そしてチャングムの生き方。
感動・感銘を受けます。
人の上に立つ者の「才覚」と「徳」を学びとる事が出来ます。
あー明日がまたとても楽しみでございます。
さてさて、
パーソナルセッションの中で、
心の目で見て、股関節の調整を行いました。


先週土曜日のセッションの模様です。
要はバランスなんですが、
右の股関節の蝶番のかみ合わせもよくなかったという事が
心の目で見てわかりました。これ私感動しているのです。
右はok。左のみ調整!としがちなところ。
右もずれているんですね。今までは気づけませんでした。
この日は確実に見えました。「見ようとしたから」が正解かも。
右の角度は若干戻りましたが、そうなる事で左がいいポジションに
いけるのです。関節可動域拡大です(^◇^)
ちなみに、この時点ではストレッチなど筋肉等へのアプローチは
一切行っていません。
小手先の技術だけではお客様にいいものを提供できない。感動していただけない。
改めていい勉強させていただいております。
もうあと半年で独立5周年。
一つの節目に向かって、もっともっと多くの学びを得て、
今より少しでも多くの「徳」を身につけていこう!という意気込み
「てつやの誓い」でした(;一_一)
ちゃんちゃん。
しかし型にはまってはいけないしチャレンジも必要である。
しかしそのチャレンジは、心を奮わせて、心で動く、信念を貫くものでなければならず
小手先の技術でごまかすような「策」を弄する事ではない。
いろんな本から学びを得る。最近は西郷隆盛の生き方に感銘を受けたばかり。
そして、宮廷女官「チャングムの誓い」(^_^)
7年前に一度なんてもんじゃないですね。。。何度も見返したこの感動ドラマ。
現在、夕方民放で放映中!録画しておいて夜の楽しみにしています。
「利他」であり「無私」。「信念」を貫こうとする
最高サングンとハンサングン、そしてチャングムの生き方。
感動・感銘を受けます。
人の上に立つ者の「才覚」と「徳」を学びとる事が出来ます。
あー明日がまたとても楽しみでございます。
さてさて、
パーソナルセッションの中で、
心の目で見て、股関節の調整を行いました。


先週土曜日のセッションの模様です。
要はバランスなんですが、
右の股関節の蝶番のかみ合わせもよくなかったという事が
心の目で見てわかりました。これ私感動しているのです。
右はok。左のみ調整!としがちなところ。
右もずれているんですね。今までは気づけませんでした。
この日は確実に見えました。「見ようとしたから」が正解かも。
右の角度は若干戻りましたが、そうなる事で左がいいポジションに
いけるのです。関節可動域拡大です(^◇^)
ちなみに、この時点ではストレッチなど筋肉等へのアプローチは
一切行っていません。
小手先の技術だけではお客様にいいものを提供できない。感動していただけない。
改めていい勉強させていただいております。
もうあと半年で独立5周年。
一つの節目に向かって、もっともっと多くの学びを得て、
今より少しでも多くの「徳」を身につけていこう!という意気込み
「てつやの誓い」でした(;一_一)
ちゃんちゃん。
2012年01月20日
自分のための一日と奉仕の一日
皆さんこんばんは。
水曜日はまさに自分のための一日でした。
朝は読書会で頭の中を活性化!
夕方に時間が出来たので、私の剛毛を自在に操る凄腕の髪切師のところで
剛毛をばっさり切り落とし頭の外をスッキリ!!

そして夜はからだをスッキリ、トレーニング!!!

まさに自分のための一日でしたね)^o^( 充実☆
そして今日は行政のお仕事で
午前中は介護予防教室を上田市武石の上本入で行い、

午後は上田市健康プラザ(ひとまちげんき)で骨検診と合わせて行う
運動指導をさせていただきました。

今日は珍しく上田も大雪でしたね。
こんな足もとの悪い中おじいちゃんおばあちゃん達は
介護予防体操に来れるのかなぁ!?
来る途中転んでしまったら。。。なんて車の中で思っていたら
予想を超える12名の参加者(^◇^)
各公民館で行う講座は良くて10人というところが多いのですが
正直嬉しかったですね。今まで支えてきた方たちのお力です(>_<)
柔軟性、バランス力、筋力を総合的に織り交ぜながら
全身運動を提供させていただきましたよ☆
午後は上田市に戻りまして
上田市の骨検診を受診された方に対しての個別運動アドバイスのお仕事。
一人3分~5分の時間でアドバイスを行っていくのですが
やっぱり難しいです。
モチベーション、生活環境、体力などを考慮して
運動の紹介、動機づけ(意欲向上)を個別に行わなければなりません。
相手のお気持ちになって、やる気を上げて、実践させる。。。
何か響く事を伝えたい!!!いったい何人にお伝えできたのだろうか。。。
反省をしながらも前向きに。いい勉強させてもらっています(^_^)
人生これからも常に勉強。
今は仲間に支えられいい学びができていると実感していますよ。
足りないものだらけの穴が空きまくりですけど
だから埋めやすい(^_^;)
新年始まったばかりですが充実したスタートが切れている実感あり☆
息切れしないように頑張るぞ!
ブログもだよ!・・・と、つっ込まれますね(^◇^)
水曜日はまさに自分のための一日でした。
朝は読書会で頭の中を活性化!
夕方に時間が出来たので、私の剛毛を自在に操る凄腕の髪切師のところで
剛毛をばっさり切り落とし頭の外をスッキリ!!

そして夜はからだをスッキリ、トレーニング!!!

まさに自分のための一日でしたね)^o^( 充実☆
そして今日は行政のお仕事で
午前中は介護予防教室を上田市武石の上本入で行い、

午後は上田市健康プラザ(ひとまちげんき)で骨検診と合わせて行う
運動指導をさせていただきました。

今日は珍しく上田も大雪でしたね。
こんな足もとの悪い中おじいちゃんおばあちゃん達は
介護予防体操に来れるのかなぁ!?
来る途中転んでしまったら。。。なんて車の中で思っていたら
予想を超える12名の参加者(^◇^)
各公民館で行う講座は良くて10人というところが多いのですが
正直嬉しかったですね。今まで支えてきた方たちのお力です(>_<)
柔軟性、バランス力、筋力を総合的に織り交ぜながら
全身運動を提供させていただきましたよ☆
午後は上田市に戻りまして
上田市の骨検診を受診された方に対しての個別運動アドバイスのお仕事。
一人3分~5分の時間でアドバイスを行っていくのですが
やっぱり難しいです。
モチベーション、生活環境、体力などを考慮して
運動の紹介、動機づけ(意欲向上)を個別に行わなければなりません。
相手のお気持ちになって、やる気を上げて、実践させる。。。
何か響く事を伝えたい!!!いったい何人にお伝えできたのだろうか。。。
反省をしながらも前向きに。いい勉強させてもらっています(^_^)
人生これからも常に勉強。
今は仲間に支えられいい学びができていると実感していますよ。
足りないものだらけの穴が空きまくりですけど
だから埋めやすい(^_^;)
新年始まったばかりですが充実したスタートが切れている実感あり☆
息切れしないように頑張るぞ!
ブログもだよ!・・・と、つっ込まれますね(^◇^)
2012年01月18日
目がギンギン
おはようございます!
本日、今年に入って第1回目の「ビジネス読書会inささや」でした。
朝6時30分からおいしい朝食を戴いてからの課題図書の意見交換会。
早朝から頭フル回転(>_<)ギンギンギラギラでございます!!
この勢いで久々のブログ更新
見てくださっている方には感謝感謝でございます!!!!
さて、
経営初心者の私にとってはすべてのビジネス書が新鮮で勉強になるものばかり。
お仲間の皆さんは人生でも、経験でも、経営者としても経験値や思考の深さも
一回りもふたまわりも大きい方たち。だからこそたくさん学ばせて頂いています。
「本」て素晴らしいな!!
妙に素直に入ってきます。
専門書(生理学・解剖・トレーニング・・・)しか読んだ事がない私にとっては
経営の指針や人生の指針を示されている本に出会い、考え、行動に移す
これは私の人生にとって今までになかった新しい充実の形です。
仲間や先輩たちに「まだ若いな」と思われたとしても、
自分の思うところをやり通していきたいと思います!!
約半年前の自分と比べればここまで気持ちが変わるのかと言うほどに
「自分の中では」変化を実感していますので
これから自分の周りの方々に、仲間に対して
ナチュラルに変化に気づてもらえるように行動で示していきたいと思います。
さあ今日も一日がんばるぞ
本日、今年に入って第1回目の「ビジネス読書会inささや」でした。
朝6時30分からおいしい朝食を戴いてからの課題図書の意見交換会。
早朝から頭フル回転(>_<)ギンギンギラギラでございます!!
この勢いで久々のブログ更新
見てくださっている方には感謝感謝でございます!!!!
さて、
経営初心者の私にとってはすべてのビジネス書が新鮮で勉強になるものばかり。
お仲間の皆さんは人生でも、経験でも、経営者としても経験値や思考の深さも
一回りもふたまわりも大きい方たち。だからこそたくさん学ばせて頂いています。
「本」て素晴らしいな!!
妙に素直に入ってきます。
専門書(生理学・解剖・トレーニング・・・)しか読んだ事がない私にとっては
経営の指針や人生の指針を示されている本に出会い、考え、行動に移す
これは私の人生にとって今までになかった新しい充実の形です。
仲間や先輩たちに「まだ若いな」と思われたとしても、
自分の思うところをやり通していきたいと思います!!
約半年前の自分と比べればここまで気持ちが変わるのかと言うほどに
「自分の中では」変化を実感していますので
これから自分の周りの方々に、仲間に対して
ナチュラルに変化に気づてもらえるように行動で示していきたいと思います。
さあ今日も一日がんばるぞ

2012年01月03日
仕事はじめ
今日は仕事はじめです。
のんびり過ごして割に休みボケもなくしっかりとスタートが切れました。
本日は斎藤ホテルでのパーソナルの日です。
午前中1本。ア~ンドお餅つき
斎藤ホテル恒例のお餅つきはとってもユニーク(^_^)
3人で臼を囲みイチニッサン!イチニッサン!!と早づき。
迫力満点大盛り上がり☆
そのあとは腕パンパン…直後の昼休みはお箸握れないくらい。。。
そして午後はまた通常営業パーソナル4件(^_^)
気持ちよく初日を飾る事が出来ました!!
明日も頑張るぞ。
そして16時前に仕事が終わったら走り初め!!絶対にやります。
正月食べすぎ(;一_一)太りすぎです。。。
のんびり過ごして割に休みボケもなくしっかりとスタートが切れました。
本日は斎藤ホテルでのパーソナルの日です。
午前中1本。ア~ンドお餅つき
斎藤ホテル恒例のお餅つきはとってもユニーク(^_^)
3人で臼を囲みイチニッサン!イチニッサン!!と早づき。
迫力満点大盛り上がり☆
そのあとは腕パンパン…直後の昼休みはお箸握れないくらい。。。
そして午後はまた通常営業パーソナル4件(^_^)
気持ちよく初日を飾る事が出来ました!!
明日も頑張るぞ。
そして16時前に仕事が終わったら走り初め!!絶対にやります。
正月食べすぎ(;一_一)太りすぎです。。。
2012年01月02日
明日から通常営業
皆さん明けましておめでとうございます。
今年は皆さんにとって素敵な一年になりますように!
私のお正月はのんびり。暮れの30日~2日まで4連休は
新婚旅行以来でしょうか(^_^)
それだけ家の事をまかせっきりにしていたと思うと・・・
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そして家族に感謝の気持ちが沢山あふれてきます。
という事で、挽回とまでは程遠いですが
家事(部屋の整理・片付け・お風呂掃除・犬の散歩・・)と家族サービス
の充実した4日間でした。
しっかりパワー充電して明日から通常営業です(^_^)
今年の目標は「やり抜く」
仲間と一緒に突っ走っていきたいと思います。
どうぞお力添えをよろしくお願い申し上げます!
今年は皆さんにとって素敵な一年になりますように!
私のお正月はのんびり。暮れの30日~2日まで4連休は
新婚旅行以来でしょうか(^_^)
それだけ家の事をまかせっきりにしていたと思うと・・・
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そして家族に感謝の気持ちが沢山あふれてきます。
という事で、挽回とまでは程遠いですが
家事(部屋の整理・片付け・お風呂掃除・犬の散歩・・)と家族サービス
の充実した4日間でした。
しっかりパワー充電して明日から通常営業です(^_^)
今年の目標は「やり抜く」
仲間と一緒に突っ走っていきたいと思います。
どうぞお力添えをよろしくお願い申し上げます!
2011年12月25日
のんびり休日
今日は朝からのんびり。
昨日はクリスマスホームパーティー(^^)
ということで10時まで寝坊!
本を読んで、年賀状作って、洗車して…
買ったばかりのスマホが手放せない(^^;
こどもたちはいとこ同士で大騒ぎ!
ある意味充実した幸せな1日でした。
昨日はクリスマスホームパーティー(^^)
ということで10時まで寝坊!
本を読んで、年賀状作って、洗車して…
買ったばかりのスマホが手放せない(^^;
こどもたちはいとこ同士で大騒ぎ!
ある意味充実した幸せな1日でした。
2011年12月21日
修業?合宿!?勉強会
先週の土曜日、午後の仕事を終え東京に向かいました。
目的はトレーナー仲間の自宅で「勉強会」。
Balは私より4つも年下ですが、出来る!そして頼りになるヤツなんです。
色々話している中で、「ウチで勉強会、合宿しましょう!」という話になったのが12月初め。
ここしかないというところで先週行ってきたわけです。
彼はホノルルからの帰り(仕事)でクタクタのはず。感謝!!
また、
私の為にという事で、アメリカのトレーナー国家資格NATA(ATC)保有の
トレーナーの方も連れてきてくれて3人でみっちりがっちりお勉強でした(^_^)

深夜1時30分まで実技。ラーメン食いに行ってから(これ余計か(^_^;)
帰ってきて3時過ぎまでお勉強。
次の日は、Balの後輩も合流してもみっちり夕方まで。。。
しめはキムチ鍋(^_^)
最終便で長野まで帰ったわけですが、寝られなかったですね!
いっぱいいっぱい刺激をもらって帰ってきました。
お客様にいかせるように、これから日々精進していきますよ(^_-)
それにしてもいい仲間に出会えて、助けられて…私は最幸なやつです。
目的はトレーナー仲間の自宅で「勉強会」。
Balは私より4つも年下ですが、出来る!そして頼りになるヤツなんです。
色々話している中で、「ウチで勉強会、合宿しましょう!」という話になったのが12月初め。
ここしかないというところで先週行ってきたわけです。
彼はホノルルからの帰り(仕事)でクタクタのはず。感謝!!
また、
私の為にという事で、アメリカのトレーナー国家資格NATA(ATC)保有の
トレーナーの方も連れてきてくれて3人でみっちりがっちりお勉強でした(^_^)

深夜1時30分まで実技。ラーメン食いに行ってから(これ余計か(^_^;)
帰ってきて3時過ぎまでお勉強。
次の日は、Balの後輩も合流してもみっちり夕方まで。。。
しめはキムチ鍋(^_^)
最終便で長野まで帰ったわけですが、寝られなかったですね!
いっぱいいっぱい刺激をもらって帰ってきました。
お客様にいかせるように、これから日々精進していきますよ(^_-)
それにしてもいい仲間に出会えて、助けられて…私は最幸なやつです。

2011年12月21日
トレーニング
久し振りの更新(T_T)
さて、この1年を振り返る時期ですね~
私は、細木〇子的にはどうやら大殺界だったらしいのですが
そんな事は知ってか知らずか。。。
日本にとって大きな転機になった2011年ですが
私にとっても試練の1年でした。
しかし、多くの支えの中で、大きな気づきを得て
自分の仕事、人生、生きる事それにリンクしてカラダについて
深く考える事が出来た充実の1年だったとも言えるでしょう(^_^)

例年は冬場はボードのみ。トレーニングは2月末からランニング開始
というのがパターンだったのですが。
今年は明確な目標が出来たので冬場にしっかりと基礎固めトレーニング!
もちろんボードも行けるだけ行きますよ(^_-)
さて、この1年を振り返る時期ですね~
私は、細木〇子的にはどうやら大殺界だったらしいのですが
そんな事は知ってか知らずか。。。
日本にとって大きな転機になった2011年ですが
私にとっても試練の1年でした。
しかし、多くの支えの中で、大きな気づきを得て
自分の仕事、人生、生きる事それにリンクしてカラダについて
深く考える事が出来た充実の1年だったとも言えるでしょう(^_^)

例年は冬場はボードのみ。トレーニングは2月末からランニング開始
というのがパターンだったのですが。
今年は明確な目標が出来たので冬場にしっかりと基礎固めトレーニング!
もちろんボードも行けるだけ行きますよ(^_-)
2011年12月08日
嬉しい誤算
昨日は嬉しい事があったのでご報告)^o^(
ここ2年間、ある公立高校のバドミントン部の
トレーニングコーチとしてお仕事をさせていただいています!

今シーズンのオフトレーニング(カラダづくり)は昨日が第1回目でした。
今シーズンは練習時間、契約期間ともに削減ということで
不況の影響!?と自分を慰め、メンタルを保ちながら昨日の練習を迎えたわけです。
嬉しかったのは、生徒が迎え入れてくれていると感じた事(^_^)
3年目ですから、1年生との面識は薄いのですが2年生は2シーズン目。
正直かなり厳しい事も言ったり、辛い練習もしてきましたので
生徒からどう思われているかというのは不安に思うものです。
恨まれてやしなかってね(笑)
でもそんな不安は体育館に入った瞬間から吹き飛びましたね☆
「アップ→体幹トレ&コーディネーション→ステップトレーニング→足腰強化」
あっという間の1時間。1年生は辛そうでしたが、2年生はまだまだイケそうです!
これは楽しみ(^_^)
帰り際に、新部長が言った一言も嬉しかったぁ
「コーチ!絶対に県大会行くからお願いね。」
おぉ~。やる気満々!私のやる気も満々になりましたよ☆
過去2シーズンの成果としての
最幸(さいこう)のプレゼントでしたね。
県大会は絶対行こうな!惜しみなくしごいてやる(^_^)
ここ2年間、ある公立高校のバドミントン部の
トレーニングコーチとしてお仕事をさせていただいています!

今シーズンのオフトレーニング(カラダづくり)は昨日が第1回目でした。
今シーズンは練習時間、契約期間ともに削減ということで
不況の影響!?と自分を慰め、メンタルを保ちながら昨日の練習を迎えたわけです。
嬉しかったのは、生徒が迎え入れてくれていると感じた事(^_^)
3年目ですから、1年生との面識は薄いのですが2年生は2シーズン目。
正直かなり厳しい事も言ったり、辛い練習もしてきましたので
生徒からどう思われているかというのは不安に思うものです。
恨まれてやしなかってね(笑)
でもそんな不安は体育館に入った瞬間から吹き飛びましたね☆
「アップ→体幹トレ&コーディネーション→ステップトレーニング→足腰強化」
あっという間の1時間。1年生は辛そうでしたが、2年生はまだまだイケそうです!
これは楽しみ(^_^)
帰り際に、新部長が言った一言も嬉しかったぁ
「コーチ!絶対に県大会行くからお願いね。」
おぉ~。やる気満々!私のやる気も満々になりましたよ☆
過去2シーズンの成果としての
最幸(さいこう)のプレゼントでしたね。
県大会は絶対行こうな!惜しみなくしごいてやる(^_^)
2011年12月04日
熱い仲間たち
私たちミックスポーツクラブとしてスタートしまして
半年を過ぎたと思いきや、もう年の瀬ですね(T_T)
時が早く過ぎると感じているのは、充実した時を過ごしているのだと思います。
それは私にとってかけがいのない「仲間」が出来たからだと思います。
同じ夢に向かって歩んでくれてる熱い「仲間」を
これからも大切にしていきたいと思っています。
膨大な仕事量と戦いながら、それでもツライ顔を見せず楽しみながら
頑張ってくれている「仲間」に感謝☆
運営に関わるところでお手伝いに来てくれる仲間に感謝☆
そう、これからも同じ夢を持った仲間が共に歩んでいけるように
していくことも私の大事な仕事!
半年を過ぎたと思いきや、もう年の瀬ですね(T_T)
時が早く過ぎると感じているのは、充実した時を過ごしているのだと思います。
それは私にとってかけがいのない「仲間」が出来たからだと思います。
同じ夢に向かって歩んでくれてる熱い「仲間」を
これからも大切にしていきたいと思っています。
膨大な仕事量と戦いながら、それでもツライ顔を見せず楽しみながら
頑張ってくれている「仲間」に感謝☆
運営に関わるところでお手伝いに来てくれる仲間に感謝☆
そう、これからも同じ夢を持った仲間が共に歩んでいけるように
していくことも私の大事な仕事!
2011年12月01日
優勝☆ゴルフコンペ
優勝!!
と言っても私ではなくて、
パーソナルセッションを受けていただいているお客様(^_-)
そして、まだ2回しかセッションを受けていない!
という事で、この方に実力があったという事です。はい)^o^(
それでもこういう喜びを共有できるという事はとても嬉しい事ですよね。

セッション前の姿勢

セッション後の姿勢
ゴルフコンペ前日の夕方からのセッション☆
柔軟性向上(脊椎・肩甲骨周囲)→バランス調整(前後左右)→
体幹トレーニング→ゴルフ特異性トレーニング
お客様の感想では(コンペ中)
<下半身の安定性>が抜群だったと言う事で
スイングの安定性につながったようです。
しかし何度も言うようですが、この方の日々の練習の積み重ねの賜物です!
でも嬉しいですね)^o^(
と言っても私ではなくて、
パーソナルセッションを受けていただいているお客様(^_-)
そして、まだ2回しかセッションを受けていない!
という事で、この方に実力があったという事です。はい)^o^(
それでもこういう喜びを共有できるという事はとても嬉しい事ですよね。
セッション前の姿勢
セッション後の姿勢
ゴルフコンペ前日の夕方からのセッション☆
柔軟性向上(脊椎・肩甲骨周囲)→バランス調整(前後左右)→
体幹トレーニング→ゴルフ特異性トレーニング
お客様の感想では(コンペ中)
<下半身の安定性>が抜群だったと言う事で
スイングの安定性につながったようです。
しかし何度も言うようですが、この方の日々の練習の積み重ねの賜物です!
でも嬉しいですね)^o^(
2011年11月29日
練習試合 見学
先日の日曜日。
上田にある公立高校サッカー部の練習試合を見に行きました。
そもそもの始まりは、10月に行われた学校体育教職員向けの
レジスタンストレーニングセミナー(県体育センター主催)で講師として
(あれはほぼアシスタントです。)
伺った時に声をかけてくださったのが縁です。
単発ではありますがトレーニング指導のご依頼がありました)^o^(
さて、何を重点的にトレーニングをするべきか。。。
先生とのメールのやりとりでも課題は山積している模様!
「百聞は一見に如かず」です。その為の見学でした。
また、ちょうど練習試合の相手がわが母校。
ちなみに私もサッカー部でした。ですから
非常に「ワクワク」で行ってきましたよ。
私の一つの目標は
「仕事でサッカーとのかかわりを持つ事」
なのでこの仕事に関しては気合の入り方がちょっと違いますよ(^_-)
また、このチームはなかなか面白い。
技術はしっかりしている子が多いし、戦術もはっきりしていて
見ていてなかなか面白い。結構やるな!!
確かに顧問の先生の言うとおりフィジカル面が向上したら。。。
あとはメンタル面かな。
先生の情熱がひしひしと感じますのでそれにお応えするという事が
私の使命ですので、まずこの仕事を成功させる事に全力を挙げていきますよ!
先生は控えめに目標を言っておられましたが
<県ベスト8>本気で狙ってほしいですね!
その為の情報収集もしていきます(^_^)
ととと。。。
自分が11月後半ほとんどトレーニング出来ていない!!
自分が現役でサッカーできるくらいにトレーニング開始します(^_^)
上田にある公立高校サッカー部の練習試合を見に行きました。
そもそもの始まりは、10月に行われた学校体育教職員向けの
レジスタンストレーニングセミナー(県体育センター主催)で講師として
(あれはほぼアシスタントです。)
伺った時に声をかけてくださったのが縁です。
単発ではありますがトレーニング指導のご依頼がありました)^o^(
さて、何を重点的にトレーニングをするべきか。。。
先生とのメールのやりとりでも課題は山積している模様!
「百聞は一見に如かず」です。その為の見学でした。
また、ちょうど練習試合の相手がわが母校。
ちなみに私もサッカー部でした。ですから
非常に「ワクワク」で行ってきましたよ。
私の一つの目標は
「仕事でサッカーとのかかわりを持つ事」
なのでこの仕事に関しては気合の入り方がちょっと違いますよ(^_-)
また、このチームはなかなか面白い。
技術はしっかりしている子が多いし、戦術もはっきりしていて
見ていてなかなか面白い。結構やるな!!
確かに顧問の先生の言うとおりフィジカル面が向上したら。。。
あとはメンタル面かな。
先生の情熱がひしひしと感じますのでそれにお応えするという事が
私の使命ですので、まずこの仕事を成功させる事に全力を挙げていきますよ!
先生は控えめに目標を言っておられましたが
<県ベスト8>本気で狙ってほしいですね!
その為の情報収集もしていきます(^_^)
ととと。。。
自分が11月後半ほとんどトレーニング出来ていない!!
自分が現役でサッカーできるくらいにトレーニング開始します(^_^)
2011年11月25日
なんだよぉ~ヌーボー
昨日は勤労感謝の日。
この日一日はグループワークトレーニング(GWT)の研修会で
小諸市に行ってまいりました。
4月下旬に行ったものが前期で今回が後期。
簡単に説明する事が恐れ多いのですが…
<コミュニケーションスキルを学ぶ>研修会と言えばよいでしょうか(^_^;)
と言っても、小手先の技術を学ぶのではなく
自分と向き合い、見つめなおす<気づき>を主体としたものであり
押しつけられる概念学習ではありません。
体験(この場では財と呼ぶ)学習による気づきの講座なのです。
4月は思いっきり自分の小ささや嫌な所が見えてきて
「ブルー」になって帰ってきました。しかし、
実際にはこれが糧になり一皮剥けたかむけないか位には成長した)^o^(
と、誰かが言っていたような気がします…(^_^;)
さて、そんな有意義な時間を今回も過ごしてきたわけで
今回は気分よく過ごせましたので
そして勤労感謝の日だからまっすぐ家に帰って団欒を楽しみました。
おっ!!ビールがない(T_T)
しょうがないから自分で買いに行く事に。。。
そう言えば!!
「今年のボジョレーは安くて500円~のものもある」
なんていうニュースを思い出し、たまにはワインもいいかなって(^_-)
まずはコンビニへゴー。
2000円…た、たかい。。。
これはコンビニだからだ!と思ってスーパーへゴー…
1780円と2280円の2種類しかない。
もう時間も時間だし、頭はワインで乾杯モード。
なんだよもぉ~~~
財布が寂しくなったのは言うまでもありません(T_T)

それでもおいしかったからまぁいいか(^◇^)
いつもおいしいご飯をありがとう☆
この日一日はグループワークトレーニング(GWT)の研修会で
小諸市に行ってまいりました。
4月下旬に行ったものが前期で今回が後期。
簡単に説明する事が恐れ多いのですが…
<コミュニケーションスキルを学ぶ>研修会と言えばよいでしょうか(^_^;)
と言っても、小手先の技術を学ぶのではなく
自分と向き合い、見つめなおす<気づき>を主体としたものであり
押しつけられる概念学習ではありません。
体験(この場では財と呼ぶ)学習による気づきの講座なのです。
4月は思いっきり自分の小ささや嫌な所が見えてきて
「ブルー」になって帰ってきました。しかし、
実際にはこれが糧になり一皮剥けたかむけないか位には成長した)^o^(
と、誰かが言っていたような気がします…(^_^;)
さて、そんな有意義な時間を今回も過ごしてきたわけで
今回は気分よく過ごせましたので
そして勤労感謝の日だからまっすぐ家に帰って団欒を楽しみました。
おっ!!ビールがない(T_T)
しょうがないから自分で買いに行く事に。。。
そう言えば!!
「今年のボジョレーは安くて500円~のものもある」
なんていうニュースを思い出し、たまにはワインもいいかなって(^_-)
まずはコンビニへゴー。
2000円…た、たかい。。。
これはコンビニだからだ!と思ってスーパーへゴー…
1780円と2280円の2種類しかない。
もう時間も時間だし、頭はワインで乾杯モード。
なんだよもぉ~~~
財布が寂しくなったのは言うまでもありません(T_T)

それでもおいしかったからまぁいいか(^◇^)
いつもおいしいご飯をありがとう☆
2011年11月25日
自分と約束する!!
あー約束守っていない。。。
あれもこれも結構あるなぁ(-_-;)
クラブマネジャー<アラカワ>のブログを読んでドキッとした。

これ、読んだ本が左から5冊、次の2冊はまだ途中そこから右はこれから…
本を読むのは自分との約束のホンの一つ。
自分との約束を破っている自分。。。これは甘えなり!
あーっ!約束したのにしてない事思い出した(-_-;)
これ自分にじゃなくて仲間に。。。
社会人失格。。。
しょぼくれている前にやる事だ!
はい。今からやります(^_^)
あれもこれも結構あるなぁ(-_-;)
クラブマネジャー<アラカワ>のブログを読んでドキッとした。

これ、読んだ本が左から5冊、次の2冊はまだ途中そこから右はこれから…
本を読むのは自分との約束のホンの一つ。
自分との約束を破っている自分。。。これは甘えなり!
あーっ!約束したのにしてない事思い出した(-_-;)
これ自分にじゃなくて仲間に。。。
社会人失格。。。
しょぼくれている前にやる事だ!
はい。今からやります(^_^)
2011年11月21日
忙しいのは幸せの証拠
耳を澄まして、心を落ち着かせて
ものごとに「気づき」の意識を持って
アンテナ張ってみれば今までとまた違った世界が見えてくる。。。
最近またそんな一日を日々過ごしています。
なーんて、自分の仕事をすっぽかしてしまった後にいってもねぇ(T_T) 金曜朝活ごめんなさい!
それでも仲間のフォローに助けられ幸せ感じたりして(^_-)
今週は休みがない…けれど全くないわけじゃなくて
半日はあるから子どもとも遊べるし、買い物もいける。少ない時間だから
計画して行動できると、だらだら過ごすより達成感があって満足度高かったりする。
まぁたまにはこういうのもイイです。
明日は通常の仕事プラス、
中学校で体育の先生向けの講義があるのでその資料づくりも
われながらスムーズに完成!!調子がいい。
忙しいのはからだは少々疲れるけれど、心はかなり満たされる☆
求められる事は幸せってことだなぁとしみじみと。。。
さあ寝よう。
今週はもっと忙しい(^_^)
ものごとに「気づき」の意識を持って
アンテナ張ってみれば今までとまた違った世界が見えてくる。。。
最近またそんな一日を日々過ごしています。
なーんて、自分の仕事をすっぽかしてしまった後にいってもねぇ(T_T) 金曜朝活ごめんなさい!
それでも仲間のフォローに助けられ幸せ感じたりして(^_-)
今週は休みがない…けれど全くないわけじゃなくて
半日はあるから子どもとも遊べるし、買い物もいける。少ない時間だから
計画して行動できると、だらだら過ごすより達成感があって満足度高かったりする。
まぁたまにはこういうのもイイです。
明日は通常の仕事プラス、
中学校で体育の先生向けの講義があるのでその資料づくりも
われながらスムーズに完成!!調子がいい。
忙しいのはからだは少々疲れるけれど、心はかなり満たされる☆
求められる事は幸せってことだなぁとしみじみと。。。
さあ寝よう。
今週はもっと忙しい(^_^)
2011年11月16日
また明日。
今日は疲れた(^_^;)
帰ってきたのがこんな時間…
ん~人生色々ある。
しみじみ感じた一日でございます。
明日から気を取り直して頑張っぺ(^_^)
おやすみなさい。
帰ってきたのがこんな時間…
ん~人生色々ある。
しみじみ感じた一日でございます。
明日から気を取り直して頑張っぺ(^_^)
おやすみなさい。
2011年11月13日
きてます!ノルディックウォーキング
私がノルディックウォーキングを知ったのはちょうど5年前。
当時お付き合いのあった山岳ガイドの〈山さん〉こと山崎邦彦氏から
教えていただきました。
また、ちょうどタイミング良く指導者養成講座&資格試験が
長野市で開催されたので、これはと思い資格ゲットしました。
思い出せば、あの頃はまだまだ長野県では今のような認知度は無く、
「まさか2本つえ付いて歩くなんて恥ずかしくて…」と言われるのもしばしば(^_^;)
今はメディアでも大分取り上げていただいていますから、
認知度も少しずつではありますが広がりつつあります。

これは11月3日のノルディックウォーキングin別所温泉(主催別所魅力創生協議会:共催うえだミックスポーツクラブ)

これは、毎週金曜日の教室の模様(別所温泉大湯前で)
われらミックスポーツでも然りで、この写真のように
「私もやってみたい」という住民の皆さんも多くなってきています。
そんな方はぜひ気軽にご参加くださいませ(^◇^)
参加費は無料です!!
最後に私のプチ自慢。これは自己満足なので
適当に流して下さい(^_-)
何かと言うと、
旅行会社企画の「ノルディックウォーキングツアー」を初めてガイドしたのは
たぶん私です。
当時そういう企画モノ自体がどこの旅行会社もやっていなく
クラツーさんが初めてでしたから。
前出の山さんからのご厚意でご紹介いただきまして、
僭越ながら東京など関東から見えたお客様をノルディックウォーキングでお連れしました。
清里・美ヶ原・軽井沢・諏訪湖。
当時は集客力が乏しくその年でツアーは一旦打ち切りという事で。
そして今もそのまま(^_^;) まあまあ、でもとても勉強させていただきましたし
今の活力にもなっているのは確かです。
ノルディックウォーキングの良さや、もっと言えばからだを動かす事の楽しさや
良さをお伝えできる仕事につけている事に
幸せを感じる今日この頃です)^o^(
頑張るぞ
当時お付き合いのあった山岳ガイドの〈山さん〉こと山崎邦彦氏から
教えていただきました。
また、ちょうどタイミング良く指導者養成講座&資格試験が
長野市で開催されたので、これはと思い資格ゲットしました。
思い出せば、あの頃はまだまだ長野県では今のような認知度は無く、
「まさか2本つえ付いて歩くなんて恥ずかしくて…」と言われるのもしばしば(^_^;)
今はメディアでも大分取り上げていただいていますから、
認知度も少しずつではありますが広がりつつあります。
これは11月3日のノルディックウォーキングin別所温泉(主催別所魅力創生協議会:共催うえだミックスポーツクラブ)

これは、毎週金曜日の教室の模様(別所温泉大湯前で)
われらミックスポーツでも然りで、この写真のように
「私もやってみたい」という住民の皆さんも多くなってきています。
そんな方はぜひ気軽にご参加くださいませ(^◇^)
参加費は無料です!!
最後に私のプチ自慢。これは自己満足なので
適当に流して下さい(^_-)
何かと言うと、
旅行会社企画の「ノルディックウォーキングツアー」を初めてガイドしたのは
たぶん私です。
当時そういう企画モノ自体がどこの旅行会社もやっていなく
クラツーさんが初めてでしたから。
前出の山さんからのご厚意でご紹介いただきまして、
僭越ながら東京など関東から見えたお客様をノルディックウォーキングでお連れしました。
清里・美ヶ原・軽井沢・諏訪湖。
当時は集客力が乏しくその年でツアーは一旦打ち切りという事で。
そして今もそのまま(^_^;) まあまあ、でもとても勉強させていただきましたし
今の活力にもなっているのは確かです。
ノルディックウォーキングの良さや、もっと言えばからだを動かす事の楽しさや
良さをお伝えできる仕事につけている事に
幸せを感じる今日この頃です)^o^(
頑張るぞ

2011年11月11日
シンプル イズ ベスト
まさにシンプルイズベスト!
特にパーソナルはこれに尽きる。
あれもこれもと自分を誇示するかのごとく
不必要なコンディショニングもトレーニングも全く必要なし!!
この前のビジネス読書会inささやの中でも、
ある商品に、良かれと思ってつけた「多機能」も
独りよがりで全く売れなかった。。。とメンバーがおっしゃっていました。
本当にその通り!
求められたものに率直にお応えしていく役目が私たち。
丁寧に、わかりやすく、効率的さも必要です。
やっぱりシンプルイズベスト!
師匠の言葉がようやく心に響いてきた(T_T)
特にパーソナルはこれに尽きる。
あれもこれもと自分を誇示するかのごとく
不必要なコンディショニングもトレーニングも全く必要なし!!
この前のビジネス読書会inささやの中でも、
ある商品に、良かれと思ってつけた「多機能」も
独りよがりで全く売れなかった。。。とメンバーがおっしゃっていました。
本当にその通り!
求められたものに率直にお応えしていく役目が私たち。
丁寧に、わかりやすく、効率的さも必要です。
やっぱりシンプルイズベスト!
師匠の言葉がようやく心に響いてきた(T_T)
2011年11月08日
パーソナルへの気持ち・心構え・考え方
毎週月・火・木曜日は
鹿教湯温泉斎藤ホテルでパーソナルセッションを行っています。
そして、水・金・土・日曜日は
ミックスポーツでの運動教室、出張パーソナルセッション(上田・長野・松本・須坂)、
行政委託事業(健康教室など)、学校等の運動部活動指導などを行っています。
良く言われるんです!特に運動教室を行っているときに、
普段工藤さんは何しているんですか???と。(^_^;)
一番仕事量として多いのはパーソナルトレーナーとしての仕事です。
あなたは職人として何が一番得意と聞かれたら「パーソナル」です。
普段あまり語らないのですが、それゆえに私が何を考えているか
わからない。となってしまってはお客様に対して申し訳ないと思いましたので
私がどのような考えでパーソナルの仕事をしているか書き綴ります。
今の気持ち、今の考えというのは、いずれ必ず進化しながら変化を遂げていくと思います。
だからこそ、若かりし時の考えを残しておきたいという思いもあります。
日記的な内容なので皆さんにご覧いただくには程遠い感じになってしまうと思いますが。。。
失礼を承知の上で。
そもそも、カラダが調子を崩す「病的」な状態、もしくはそれに近い状態になるのはなぜか?
今ある病的状態を良くするためには、その状態を作り出す「元凶」に対処する必要がある。
と、わが師 矢野雅知(JHCA理事長)の教えをもとに様々なアプローチを試みてきました。
そして現在も。
「人間性」
人はよく、そしてものの本には「謙虚であるべき」「誠実であるべき」と書かれています。
わかっています。そして誠実であることを意識してきたつもりです。が、
それは相手に伝わり、相手のバリアが外せないとただの「独りよがり」になってしまうという事に
少しずつではありますが理解できるようになりました。
パーソナルセッションはマンツーマン。一対一。
そしてお客様のカラダに触れる機会が非常に多くなります。
最近必ずやることがあります。
それは「これからカラダに触らせていただきます。お願いします」と敬礼。
「お客様のテリトリーに入れさせていただく」というスタンスを守るようにしています。
「良くしてやる!」なんて気持ちであると、往々にして拒否反応が出るからです。
土足で足を踏み入れるなんて表現もありますが。。。
エネルギーの流れが逆転する「スイッチング」の原因はほぼ私が作っていたんじゃないかと(T_T)
他人のせいにしていた自分を改める事ができた今。とても清々しい気持ちで
パーソナルセッションを行えるようになりました。
もうひとつ。
「自分の道を信じる事!」
ここでは一概に西洋医学的考えを否定するわけではありません。
事実、私もその恩恵に与りここにいる事は忘れてはいません。
しかし、以下の事は絶対に忘れてはならない事であり、そしてこれからも追及していくべき事
私たちがより幸せな人生を送るためにも必要な事であると確信しています。
それは「なぜ病気になるのか?」を追求する事。
治療や回復(リカバリー)、コンディショニングの根本はここでしかない!
原因不明の難病は、一つのカラダの中だけをのぞき見て解明されるのであろうか?
薬を使って症状を抑えるのにももちろん意味はあります。
しかしそれはホントの意味での「治療」なのであろうか?
現代科学の最先端で細胞を取り出し遺伝子レベルで解明を探る。
どういった経緯で病気が起こるのか、こういう物質がこの細胞を壊して病気になる…
そういう事がわかったとしても、良い薬が開発されていくとしても
なぜその現象がカラダの中で起こったかを知る術がないのが現状であるように思うのであります。
「自分の道を信じる」
一時期、「木を見て森を見ず」というアプローチだけですべてを理解しようとしていた時期がありました。
具体的には、膝がねじれているから膝のねじれを治すエクササイズを行う。というように。
間違ってはいないですが、なぜそれが起こるかをただ単にカラダの歪みだけに
原因を落としこんで考えていたときがありました。というか、
そうしなければいけないという見えない圧力に屈服したのですね(T_T)
私たちは様々な物に囲まれ、見守られ、多くを取り入れ生活を送っています。
その全てを包括して考えなければいけない事。
自分の道を信じる。だってそれで喜んでいただけているのだから(^_^)
体裁を気にしてやるなんてバカバカしい。
ただただ、お客様に対して誠実に!
鹿教湯温泉斎藤ホテルでパーソナルセッションを行っています。
そして、水・金・土・日曜日は
ミックスポーツでの運動教室、出張パーソナルセッション(上田・長野・松本・須坂)、
行政委託事業(健康教室など)、学校等の運動部活動指導などを行っています。
良く言われるんです!特に運動教室を行っているときに、
普段工藤さんは何しているんですか???と。(^_^;)
一番仕事量として多いのはパーソナルトレーナーとしての仕事です。
あなたは職人として何が一番得意と聞かれたら「パーソナル」です。
普段あまり語らないのですが、それゆえに私が何を考えているか
わからない。となってしまってはお客様に対して申し訳ないと思いましたので
私がどのような考えでパーソナルの仕事をしているか書き綴ります。
今の気持ち、今の考えというのは、いずれ必ず進化しながら変化を遂げていくと思います。
だからこそ、若かりし時の考えを残しておきたいという思いもあります。
日記的な内容なので皆さんにご覧いただくには程遠い感じになってしまうと思いますが。。。
失礼を承知の上で。
そもそも、カラダが調子を崩す「病的」な状態、もしくはそれに近い状態になるのはなぜか?
今ある病的状態を良くするためには、その状態を作り出す「元凶」に対処する必要がある。
と、わが師 矢野雅知(JHCA理事長)の教えをもとに様々なアプローチを試みてきました。
そして現在も。
「人間性」
人はよく、そしてものの本には「謙虚であるべき」「誠実であるべき」と書かれています。
わかっています。そして誠実であることを意識してきたつもりです。が、
それは相手に伝わり、相手のバリアが外せないとただの「独りよがり」になってしまうという事に
少しずつではありますが理解できるようになりました。
パーソナルセッションはマンツーマン。一対一。
そしてお客様のカラダに触れる機会が非常に多くなります。
最近必ずやることがあります。
それは「これからカラダに触らせていただきます。お願いします」と敬礼。
「お客様のテリトリーに入れさせていただく」というスタンスを守るようにしています。
「良くしてやる!」なんて気持ちであると、往々にして拒否反応が出るからです。
土足で足を踏み入れるなんて表現もありますが。。。
エネルギーの流れが逆転する「スイッチング」の原因はほぼ私が作っていたんじゃないかと(T_T)
他人のせいにしていた自分を改める事ができた今。とても清々しい気持ちで
パーソナルセッションを行えるようになりました。
もうひとつ。
「自分の道を信じる事!」
ここでは一概に西洋医学的考えを否定するわけではありません。
事実、私もその恩恵に与りここにいる事は忘れてはいません。
しかし、以下の事は絶対に忘れてはならない事であり、そしてこれからも追及していくべき事
私たちがより幸せな人生を送るためにも必要な事であると確信しています。
それは「なぜ病気になるのか?」を追求する事。
治療や回復(リカバリー)、コンディショニングの根本はここでしかない!
原因不明の難病は、一つのカラダの中だけをのぞき見て解明されるのであろうか?
薬を使って症状を抑えるのにももちろん意味はあります。
しかしそれはホントの意味での「治療」なのであろうか?
現代科学の最先端で細胞を取り出し遺伝子レベルで解明を探る。
どういった経緯で病気が起こるのか、こういう物質がこの細胞を壊して病気になる…
そういう事がわかったとしても、良い薬が開発されていくとしても
なぜその現象がカラダの中で起こったかを知る術がないのが現状であるように思うのであります。
「自分の道を信じる」
一時期、「木を見て森を見ず」というアプローチだけですべてを理解しようとしていた時期がありました。
具体的には、膝がねじれているから膝のねじれを治すエクササイズを行う。というように。
間違ってはいないですが、なぜそれが起こるかをただ単にカラダの歪みだけに
原因を落としこんで考えていたときがありました。というか、
そうしなければいけないという見えない圧力に屈服したのですね(T_T)
私たちは様々な物に囲まれ、見守られ、多くを取り入れ生活を送っています。
その全てを包括して考えなければいけない事。
自分の道を信じる。だってそれで喜んでいただけているのだから(^_^)
体裁を気にしてやるなんてバカバカしい。
ただただ、お客様に対して誠実に!
2011年11月07日
第52回 丸子地域駅伝大会
11月6日(日)、丸子地域駅伝大会に参加してきました(^_^)
私の前職が鹿教湯温泉斎藤ホテルでして
今もなお週3回お世話になっている事から
「斎藤ホテル かめさんず」(チーム名)に入れさせてもらっての参加です!
今年は仕事もプライベートも「ランニング」する機会が多いので
自信を持って臨むはずでしたが…
やはり、ムチャをすると如実にカラダに表れる(T_T)
これは歳のせい???うーん認めたくない。。。
自分の仕事が仕事ですので、カラダの管理やコンディショニングは
気にかけているつもりですが。。。いやいやまだまだ甘いか
今年は初めて
〈足の裏が痛くて足が着けない、歩くのもままならない〉という
トラブルが起きました(T_T)
これは、「もっと自分を磨きなさい!!」という天からのお告げと思いましたね。
実際に、自分の体調管理やパーソナルでのモノの見方もだいぶ変化しました(^_-)
さて、今回のチームは毎日仕事をギリギリまで追い込んでやっている
働き盛りチームですから、体調もギリギリ。
そんな中でも、みなさん時間を作っては懸命に練習してましたからね☆
素晴らしく誇れる仲間です)^o^(
タイム・結果は二の次。
いかに今を一生懸命できるか!走り終わった後のみんなの顔を見れば
それぞれ死力を尽したのがよくわかりました。
私も今回は初めて意識もうろうとなるまで追い込んだと思います。

うちのおチビが一生懸命応援してくれていますが
笑顔で返す余裕もなく…

もうヘロヘロ。ここまで追い込んで2年前の記録とドッコイくらい・・・
やっぱり歳かぁ(^_^;) (第2区4.2km 15分39秒 区間10位/23人中)
何はともあれ、繰り上げスタートもせずにみんなで繋げたタスキを
斎藤ホテルの社長がアンカーでゴールした瞬間は感動しましたね☆

成績は23チーム中16位。事業所の部では3位入賞
事業所1位とは2分17秒差。これはもしかすると!!!
来年は優勝狙ってもいいんじゃない!!??
と密かに思っていますよ(^_-)
15日の打ち上げ、今から楽しみ☆
私の前職が鹿教湯温泉斎藤ホテルでして
今もなお週3回お世話になっている事から
「斎藤ホテル かめさんず」(チーム名)に入れさせてもらっての参加です!
今年は仕事もプライベートも「ランニング」する機会が多いので
自信を持って臨むはずでしたが…
やはり、ムチャをすると如実にカラダに表れる(T_T)
これは歳のせい???うーん認めたくない。。。
自分の仕事が仕事ですので、カラダの管理やコンディショニングは
気にかけているつもりですが。。。いやいやまだまだ甘いか

今年は初めて
〈足の裏が痛くて足が着けない、歩くのもままならない〉という
トラブルが起きました(T_T)
これは、「もっと自分を磨きなさい!!」という天からのお告げと思いましたね。
実際に、自分の体調管理やパーソナルでのモノの見方もだいぶ変化しました(^_-)
さて、今回のチームは毎日仕事をギリギリまで追い込んでやっている
働き盛りチームですから、体調もギリギリ。
そんな中でも、みなさん時間を作っては懸命に練習してましたからね☆
素晴らしく誇れる仲間です)^o^(
タイム・結果は二の次。
いかに今を一生懸命できるか!走り終わった後のみんなの顔を見れば
それぞれ死力を尽したのがよくわかりました。
私も今回は初めて意識もうろうとなるまで追い込んだと思います。
うちのおチビが一生懸命応援してくれていますが
笑顔で返す余裕もなく…
もうヘロヘロ。ここまで追い込んで2年前の記録とドッコイくらい・・・
やっぱり歳かぁ(^_^;) (第2区4.2km 15分39秒 区間10位/23人中)
何はともあれ、繰り上げスタートもせずにみんなで繋げたタスキを
斎藤ホテルの社長がアンカーでゴールした瞬間は感動しましたね☆
成績は23チーム中16位。事業所の部では3位入賞

事業所1位とは2分17秒差。これはもしかすると!!!
来年は優勝狙ってもいいんじゃない!!??
と密かに思っていますよ(^_-)
15日の打ち上げ、今から楽しみ☆